やまさぁーべ便り 【レンタルスペースがテーマの記事】
2018年
2月
17日
土
おおえfamilywa本番
昨日から2泊3日で泊まりに来てくれている東北芸術工科大学の学生の皆さん。今日は、大江町の子どもたちを呼んでのイベント、おおえfamilywaが開催されました!
2018年
2月
16日
金
おおえfamilywa
東北芸術工科大学の学生有志の団体「Doing Sociology」の皆さんが明日行われる子どもたちを対象としたもの作りイベント、おおえfamilywaの準備のため宿泊されています。
2018年
2月
04日
日
ガールスカウト 2日目
昨日から宿泊のガールスカウトのみなさん。昨日、パトロールごと(ガールスカウトでは行動を共にする班のことをパトロールと呼びます)に今日の遊び方を相談しました。今日はその本番!
2018年
1月
22日
月
冬芽採集&森の健康サロン
大江町のPR活動をしている「おいで、おおえ」というグループがあります。1/25~28に山形市で企画展を開催する(外部リンク)ので、その展示材料として「冬芽」の採集をしたいとのこと。山をご案内してきました。また、やまさぁーべのワークスペースでは芸工大の学生さんが主催する「森の健康サロン」が開催されました。
2017年
9月
16日
土
出張しまなみインタープリター講座@山形 初日
愛媛県今治市の一般社団法人をかしや様が主催する「出張しまなみインタープリター講座@山形」が開催されました!インタープリターとは、直訳すると通訳という意味です。転じて、自然体験活動や博物館の案内人などが言葉が話せない、たとえば草花に代ってその暮らしぶりを伝える人・職業のことをインタープリターと呼びます。インタープリテーションはコミュニケーションの技術でもあるので、それはどんな職業であっても役に立つ。そういった趣旨の事を学ぶ講座です。
2017年
9月
02日
土
左沢小学校と福島からの保養キャンプのみなさん
今日は2団体ご利用がありました!!
左沢小学校4年生の学年行事で場所のレンタルと、何度も来てくださっている福島の保養キャンプ(真如育英会主催、シャローム運営)のみなさんが体験&宿泊に来てくださりました♪
2017年
8月
05日
土
3団体ご利用
今日は朝から地元の若原子供会さまが日帰り体験、午後からは天童北部ミニバスケットボールスポーツ少年団さまが合宿利用、同じく午後から埼玉から個人の日帰り体験。3団体のお客様が来てくださりました♪
2017年
7月
23日
日
3団体ご利用の日パート2
昨日から引き続き、ご宿泊で上沢畑子供会の皆さん、レンタルスペースで美しい森づくり協議会の皆さんがご利用いただいており、今日は日帰りで田中子供会の皆さんも来てくださりました!!
2017年
5月
14日
日
出羽竜馬チェーンソーカーバーズの皆様
今年も出羽竜馬チェーンソーカーバーズの皆様が、総会と懇親会、カービングの練習を兼ねて昨日から宿泊に来てくれました♪
2017年
3月
19日
日
辻さんファミリー&So-tennen
1月に行われた移住体験ツアーに参加してくれた辻さんファミリーがまた遊びに来てくれました!今回はパパも参戦。加えて、教室レンタルスペースによりSo-tennenによるクロモジアロマのストレステストが行われました。
2017年
2月
26日
日
親子モニターツアー&山形県山岳連盟 2日目
昨日から開催している親子モニターツアー、及び昨日からお泊りの山形県山岳連盟の皆さんの2日目の活動です。
2017年
2月
19日
日
東北芸術工科大学 最終日
一昨日から2泊3日で泊まりに来てくれていた東北芸術工科大学の学生の皆さん。昨日のイベントも無事終わって、今日は後片付け。
2017年
2月
18日
土
東北芸術工科大学 本番!!
昨日から2泊3日で泊まりに来てくれている東北芸術工科大学の学生の皆さん。今日は、大江町の子どもたちを呼んでのイベント、大江family和が開催されました!
2017年
2月
05日
日
NPOシャローム主催の保養キャンプ 2日目
昨日からお泊りのNPOシャローム主催の保養キャンプ。昨日のブログでも紹介しましたが、昨年の初夏にも来てくれた福島の団体さんです。
2017年
2月
04日
土
NPOシャローム主催の保養キャンプ 冬
初夏にも来てくれたNPOシャローム主催の保養キャンプ。福島の子どもたちが自然体験プログラムに参加してくれました。
2016年
11月
19日
土
憑身シェイガー&SHAKE LAB2016 初日
大江町の博覧会♪SHAKE LAB 2016がスタートしました。今日から23日(水祝)まで続きます。
初日の今日は雨の為、やまさぁーべのブース(ネイチャーウォーク)は中止。様子見だけ行ってきました。
加えて、明日のSHAKE LABに登場する大江町ご当地ヒーローの「憑身シェイガー」と仲間たちがやまさぁーべに泊まりに来てくれています♪
2016年
8月
06日
土
生活クラブ その②
昨日から2泊3日できてくれている生活クラブの皆さん。埼玉、福島の子どもたちを含む親子を対象とした復興支援リフレッシュツアーです。今日は向山トレッキングのあと、BBQやキャンプファイヤーなど夜のお楽しみも♪
2016年
7月
24日
日
西小けやきミニバス × 溝延7区育成会 × 山形県教育共励会
今日はやまさぁーべ大忙しの一日。3つの団体さんが同時に利用してくれました。いやいや、スタッフの方はてんてこ舞いですが、嬉しい悲鳴ですね♪
2016年
7月
23日
土
西小けやきミニバスケットボールスポーツ少年団
今年はバスケの合宿が多いです。ダムダムと体育館に音が響くのはとっても嬉しいですね!今日から合宿に来てくれたのは山形市の「西小けやきミニバスケットボールスポーツ少年団」の皆さんです。
2016年
6月
25日
土
NPO法人シャローム主催の保養キャンプ
NPO法人シャローム災害支援センターが企画した保養キャンプの一環で、福島の子どもたちがやってきました!天気が心配されましたが、なんとか小雨程度で済み、初夏の里山を歩きました。
2016年
6月
19日
日
チェーンソーカーバーズからのプレゼント♪
昨日からご宿泊だった出羽竜馬チェーンソーカーバーズの皆さん。今日も作品作りの練習会だったのですが、最後にプレゼントを頂きました!
2016年
6月
18日
土
出羽竜馬チェーンソーカーバーズの皆さん
出羽竜馬チェーンソーカーバーズの皆さんが来てくれました。昨年に引き続き2回目のご利用ありがとうございます!
2016年
5月
26日
木
山形県議会の見学会&大江町産山菜フェア町内フォーラム準備
明日は、大江町産山菜フェア町内フォーラムが開催されます。東京から中華料理のシェフを招いて、町民で山菜の可能性をさぐるイベントです。今日は、町役場の皆さんを中心に、その準備が続いています。
加えて、山形県議会の議員の皆さんが、視察に来られました。スライドを使ってやまさぁーべの活動紹介と、エコツーリズムの取り組みについてご紹介しました(写真下)。
2016年
5月
22日
日
寒河江ロータリークラブの体験プログラム
昨日から宿泊だった寒河江ロータリークラブ主催のRYLA冒険塾の皆さん。昨日は落語や茶道、海外の料理といったインドアな体験が中心でしたが、今日はやまさぁーべプロデュースのアウトドア体験をしてもらいました。
まずは早起きしてラジオ体操。基本ですね。あ、体操はロータリークラブの皆さんが先生でした。これが終わって目が覚めたところから山登りスタートです。
2016年
5月
21日
土
寒河江ロータリークラブのRYLA
昨日から水を入れ始めた田んぼ。まだ十分とは言えませんが、そこそこ水が張ってきたので代掻きをしました。これで水漏れもしにくくなります。田植え前にもう一度代掻きをする予定です。
2016年
5月
14日
土
結婚式!
今日は、新郎・吉田勝信さんと新婦・稲葉鮎子さんの結婚式!!!やまさぁーべとしても、オープン以来初めての取り組みとなりました♪ いや~、めでたい!!
2016年
5月
13日
金
結婚式の準備&自然の中の音
明日はやまさぁーべ初の結婚式が行われます!今日はその準備♪ 加えて、明日は結婚式のお客様をご案内して山菜摘みに行くので、その下見で聞いた色んな生きものたちの声のお話。
2016年
3月
27日
日
枯れ木かき
大江町七軒地区の昔の暮らしを思い出しながら、山を歩いたり、食料が貴重な時代のごはんを再現して食べるごはんの会がやまさぁーべで開かれました。
2016年
3月
25日
金
活動報告会
朝起きたらびっくり。一面の銀世界でした。先日までは、花が咲いたとか、トカゲが出てきたとか、春らしい話題を多くご紹介していたのですが、冬に逆戻り。とは言っても、多い所で10cmぐらいの積雪で、午後には大分融けて元に近い景色になりました。今日は、夜から地元団体と東北芸術工科大学の活動報告会が開催されましたのでそのお話。
2016年
2月
28日
日
おおえfamilywa やぶいてビリビリ!?ぬくぬくの巣
・東北芸術工科大学の学生有志の団体「Doing Sociology」の皆さんが、町内の子どもたちを対象としたもの作りイベントおおえfamilywa「やびてビリビリ!?ぬくぬくの巣」を開催しました!
2016年
2月
27日
土
おおえfamilywa~前日準備~
・東北芸術工科大学の学生有志の団体「Doing Sociology」の皆さんが明日行われる子どもたちを対象としたもの作りイベント、おおえfamilywaの準備のため宿泊されています。
2016年
2月
26日
金
バスケットゴール
・壊れて下がらなっていた、バスケットゴールが月曜日に修理されます。これで、ちょっとした試合も出来ますね。小学生向けに作られているので低いですが、やってみると意外にボール、入らない...。
2016年
2月
05日
金
寒鱈汁を作ろう!
・山形の郷土料理はいろいろありますが、その一つが寒鱈汁!どんがら汁と呼ばれることもあります。今日はそれをみんなで作って食べる企画が催されました。
2016年
2月
01日
月
イベント寒鱈汁をつくろう
2/5にやまさぁーべで開催されるイベント「寒鱈汁をつくろう!」の告知です!庄内浜の寒鱈汁作りの名人を講師に迎え、暖かい冬の味覚を楽しもうという企画です。写真は町内で配られているチラシ。クリックすると拡大します。