やまさぁーべ便り 【文化/歴史がテーマの記事】

田舎の冬景色。小正月の伝統行事に触れる

やまさぁーべがある地域の神社、大里神社のオサイトウ祭の準備に参加してきました。
オサイトウは「御柴灯」「御斎灯」と書き、この地域では小正月に行われます。
別の地域で「どんと焼き」とか「左義長」とか呼ばれる、正月の門松やお札,しめ飾りを焼納する行事です。
本祭は夜ですが、昼過ぎからその準備作業とはじまりの儀式(のようなもの)が行われました。

続きを読む 0 コメント

まだまだ冬!?

昨日の暖かな日差しは夢だったのだろうか...。今朝起きたら雪が降り、庭には積雪。タイヤをまだ交換していなくてよかったです(笑) 

続きを読む

冬の村の集い

やまさぁーべの近くにある、貫見と言う地域で冬の村の集いが開催されるという事で参加してきました。まずはおさいとうの準備。そっぺ板を井桁に組み、周りを藁で囲います。貫見の場合はさらに藁を高く積み上げていきます。5m以上はありそうですね。

雪も無事に降ってくれたので、心配していた雪中田植えも無事開催できました♪

続きを読む

柳川温泉 雪まつり

本日はお隣西川町の岩根沢地区から視察の皆さんが来てくれました。

また、午後からは柳川温泉祭りも行われ、そのお手伝いに追われた一日でもありました。

続きを読む

雪のない日本一の風景

お客様をご案内する下見で楯山公園へ。日本一の風景が見られる公園ということで、別名日本一公園と呼ばれている場所です。

続きを読む

凍み餅作り2日目

今日は週末の準備。ピザ生地を作ったり、各プログラムの下ごしらえをしたりなどを行いました。また、準備の合間を縫って、引き続き凍み餅作りもしました。まずは藁を洗い、熱湯消毒した後乾かします。

続きを読む

凍み餅作り

週末のお客様と凍み餅を作るので試作してみることに。昔はお餅をついて軒先に干しておき、乾燥してくると囲炉裏であぶって食べたそうですが、今は油や砂糖が手に入る時代になったので、うるち米ともち米をおかゆ状に炊いて、干してから揚げるといった方法が主流になってきたそうです。地域の方に詳しいレシピを聞いてきたので、作ってみました。

続きを読む

柳川の猫屋敷

相談事があっていつもの地元のおじさんちに行ってきました。近所では有名な猫屋敷です。

続きを読む

石臼の再生

新しい体験プログラムの開発として、古い石臼の再生にチャレンジしています。

続きを読む

大江町の保育

今日はいつもと趣向を変えて大江町での暮らしについてのお話。特に保育園のお話です。
続きを読む

しめ縄

貫見と言う地域でしめ縄作りをされるとの事で、少し顔を出してきました。私は大江に来てから、しめ縄や藁ないを何度か体験しているのですが上手に作るのは難しいですね。一方地域のみなさんは手慣れた様子でどんどん仕上げていきます。昔は藁なえといえば子どもの仕事だったそう。夕飯を食べ終わると藁打ちの時間で、各家からぽーん、ぽーんと藁を打つ音が聞こえてきたそうです。こういうお話を聞きながら、作業するのはとっても楽しいですね。

続きを読む

寄贈品

最近は年末に向けて少しずつ大掃除の準備を進めています。もともと小学校だったやまさぁーべには、教材としてつかわれていたであろう歴史を感じる骨董品(?)がいくつかあるのですが、地域の方から寄贈された昔の道具もその一つ。片付けを進めながら発見したのでご紹介したいと思います。

続きを読む

コイン精米所

山形に移住して5年。今でこそ、当たり前になってしまいましたが、移住してすぐの頃は「コイン精米所、使ってみたいね~」と妻とよく話をしたものでした。都会に住んでいたり、農家さんに知り合いがいなければ、米は精米したものをスーパーで買うのが普通ですからね。私自身も、そもそも精米って何?っていうレベルでした(笑)

続きを読む

雪囲いが始まっています

今日は一日冷たい雨が降りました。紅葉がひらひらと落ちて秋が冬に変わっていきます。地元の人たちも冬の準備を始めています。

続きを読む

学校史の研究資料

やまさぁーべの前身は七軒西小学校という小学校で、その創立は120年以上前になります。

以前から、その歴史を研究するために、施設に残されていた写真を調査されていたお客様がいらっしゃったのですが、今日、その研究をまとめた資料を寄贈していただきました。

続きを読む

凍み餅

ブログの写真を撮っていると、毎年おいしい凍み餅を届けてくれるお母さんにお会いしたので、凍み餅の干している所の写真を撮らせて頂きました。毎年、正月から2月末まで作るんだそうで、今は寒風にさらして乾かしている状態です。昔はお餅をついて、軒先に干して、あぶって食べたそうですが、今は油や砂糖が手に入る時代になったので、うるちをおかゆ状に炊いて(もち米も少し入れるそうです)、干してから揚げるといった方法が主流になってきたとの事。

続きを読む

雪国の道路事情

今日は打ち合わせで大江町の中心街である左沢(あてらざわ)の方に行ってきました。関東より西の地域からのお客様からよく心配されるのが雪国の道路事情。色気のない写真ですが、帰りがけに道路を撮影してきました。※停車して撮影していますのでご心配なく(笑)

続きを読む

まちなか交流館プレオープン

昨日のお話ですが、同じ大江町の左沢地区にまちなか交流館がプレオープンしたのでそのご紹介です。

続きを読む

青苧ものがたり

青苧復活夢見隊の結成10周年を記念して、昨日から大江町歴史民俗資料館で展示会をしていたので、見に行ってきました!

続きを読む

だんご木

少し遅くなってしまいましたが、今年もだんご木を飾りました。

続きを読む

保存食「凍み大根」

昨日は二十四節気の24番目にあたる節気「大寒」でしたね(>_<)1年で最も寒い時期・・・。

でも、昨日よりも今日の方が寒いです・・・。外は吹雪です

例年の平均を調べてみると、大寒から1週間ほど後の方が最低気温を更新することが多いみたいです。

続きを読む

おさいとう

昨日のお話です。やまさぁーべがある地区のおさいとうが行われましたので参加してきました。昨年の秋に薪の積み込みをスタッフもお手伝いしたのでその本番です。

続きを読む

冬至

今日は、二十四節気・・・冬至ですね~(^.^)

続きを読む

貴重な晴れ間に

今日は仕事の都合で外出・・・。昨日の天気が嘘のように凄くいいお天気!!

続きを読む

雨の一日・・・

今日は朝からず~~っと雨降りの一日でした。

こんな雨降りの一日で気分も下がり気味になりがちですが、今日はそんな気分も一転!(^^)!

沢山の差し入れ物を頂きました!!ありがたいありがたい♪♪早速ご紹介しま~す(^^)

続きを読む

鯉のぼり

お雛さまから鯉のぼり

続きを読む

西山杉

やまさぁーべは木造の建物で、多くのスギ材が使われています。それに合わせてテーブルや椅子もスギ材で作ったものを使っているのですが、新しく追加して購入しました。

続きを読む

大江町の巨樹

今日も雪。前が見えにくくなるぐらい強く降る時間もありましたが、気温が高いのでやはりそれほどつもりはしません。

続きを読む

メイプルシロップ

山形県庁にインターンシップで来ていた山形大学の学生さん。今日はやまさぁーべを見学に来てくれたのですが…。

続きを読む

お雛様

春のような天気の中、通常であれば外仕事のはず。でも今日は・・・

続きを読む

岩根沢

今日は、スタッフ片倉がすんでいる町、お隣西川町の岩根沢という集落に行ってきました。

続きを読む

雪景色の町並み

朝起きると車の積雪20cmぐらい。雪かきをしてから出勤。所用あって左沢の方に行きましたが、用事を済ませて建物を出ると吹雪が止んで青空が広がっていました。気持ちがよかったので久々に楯山公園へ。

続きを読む

小正月飾り

1月15日は小正月ですね♪  小さい正月・・・

小さい頃から不思議に思っていた言葉で・・・でも、当たり前の様にだんご木を目にしてきました。

気になったので、ちょっと調べてみました!(^^)!

明治5年、新暦へ改暦なる前の、日本がまだ旧暦を利用していた頃にまでさかのぼります!

一か月は、満月の日から次の満月の前日まで。一年は立春の日から始まる。

と、されていたそうで・・・。新年の1日は、立春後の満月の日という事になり、この日にあたるのが、旧暦の1月15日であり、当時の正月だったそうです。その後、新暦が導入され、1カ月は新月から次の新月の前日までと変わり、それに伴い1月1日を正月とするようになった・・・けれども、旧暦の風習がなくなることはなく、満月を望月と呼んでいたことから望(もち)の正月として祝っていた。そんなこんなで、元旦を大正月。15日を小正月。と呼ぶようになりましたとさ・・・

と、大分長くなってしまいましたが^^;  本題です!(笑)

やまさぁーべの入口の脇にみずきの木があったので、一枝頂戴して、早速!!

続きを読む

旧最上橋

仕事で大江町の左沢地区に行ったので、左沢のビューポイントに行ってみました。

続きを読む

染め物ワークショップ

5月にやまさぁーべで結婚式を挙げられた吉田さん。昨日のことですが、吉田さんのお母さんがご自宅で草木染のワークショップを開くとのことで見学に行ってきました。

続きを読む

大江町文化祭

第47回を迎えた大江町の文化祭をちょっとだけ見学に行ってきました。

続きを読む

花火大会

今日はいつもと趣向を変えて大江町の花火大会のお話です。本日、左沢で「水郷大江夏まつり大会 灯ろう流し花火大会」が開催されました。

続きを読む

御嶽神社

やまさぁーべを抜けて少し歩いた先にある御嶽神社。ここはかつて小学校に通う子どもたちの遊び場であり、現在も様々なお祭りが行われている大切な場所。今日はそんな時代の移ろいを見守ってきた神様が祀られている神社に行ってきました。

続きを読む

郷土のおやつ

笹が大きくなってきたこの時期に作られる、郷土のおやつを紹介します。

続きを読む

松保の大杉&重要文化的景観

休館日の昨日、大江町地域おこし協力隊の高橋さんに「大江町の魅力」を案内してもらいました。館長佐々木も、もちろんガイドとして大江町の魅力をお客さんに伝えているわけですが、やはり得意不得意があって、偏ってしまいがち。違う人の目線はとっても勉強になります。今日はそんなお話。

続きを読む

おばあちゃんの手仕事

・やまさぁーべがある大江町七軒地区。ここには、山で生きる術を身に付けた達人がたくさんいます。

いろんな達人がいらっしゃいますが、今回はとあるおばあちゃんをご紹介いたします。

続きを読む

昔の写真

やまさぁーべの倉庫の中には、ここが学校だった頃の写真がいろいろ残されています。その中に、今まで見た中で一番古そうな写真が出てきたのでそのご紹介です。

続きを読む

吊るし雛

吊るし雛って知ってますか?山形県酒田市で作られる吊るし雛は日本3代吊るし雛として有名です。大江町内の東地区公民館(ふれあい会館)でも、町民のみなさんが作られた吊るし雛を見ることができます。

続きを読む

大江のひなまつり

本日より、大江町のひなまつりが始まりました!町の入口、左沢地区では、文化的景観に指定されたご家庭にお邪魔して、歴史あるお雛様を見て歩くことができます。

続きを読む

秋は干し柿、冬は...?

・以前やまさぁーべ便りでもお伝えした凍み餅づくり。凍らせたお餅を紐で固定する作業も一段落し、あとは寒風にさらすのみ。家々の軒先に凍み餅が吊るされた光景はまさに冬の風物詩といえますね(写真)。

続きを読む