トップページ
ご案内
施設のご案内
アクセス
リンク
“どんじょ”の「きんじょくん」
自然で遊ぶ・学ぶ
春・夏のキッズ向けイベント2025
この指とまれ!川魚の素揚げ体験
目指せ!昆虫マスター
目指せ!水遊びマスター
この指とまれ!リバートレッキング
この指とまれ!ちびっこ川遊び
この指とまれ!夜の生き物観察ツアー
金曜夜のモモンガ観察会
年間プログラム 納豆ご飯&豆腐の味噌汁をイチから作れるか!?2025
春の体験プログラム
夏の体験プログラム
秋の体験プログラム
冬の体験プログラム
オーダーメイドプログラム
体験プログラムの服装
泊まる
レンタルスペース
やまさぁーべ便り
テーマ「お客様と楽しみました!」の記事
テーマ「新コンテンツのお知らせ」の記事
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
やまさぁーべ便り一覧
トップページ
ご案内
施設のご案内
アクセス
リンク
“どんじょ”の「きんじょくん」
自然で遊ぶ・学ぶ
春・夏のキッズ向けイベント2025
この指とまれ!川魚の素揚げ体験
目指せ!昆虫マスター
目指せ!水遊びマスター
この指とまれ!リバートレッキング
この指とまれ!ちびっこ川遊び
この指とまれ!夜の生き物観察ツアー
金曜夜のモモンガ観察会
年間プログラム 納豆ご飯&豆腐の味噌汁をイチから作れるか!?2025
春の体験プログラム
夏の体験プログラム
秋の体験プログラム
冬の体験プログラム
オーダーメイドプログラム
体験プログラムの服装
泊まる
レンタルスペース
やまさぁーべ便り
テーマ「お客様と楽しみました!」の記事
テーマ「新コンテンツのお知らせ」の記事
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
やまさぁーべ便り一覧
ホーム
やまさぁーべ便り
カテゴリ:農
すべての記事を表示
テーマ「お客様と楽しみました!」の記事
· 2022/05/01
納豆ご飯をイチから作れるか!?①
年間の連続イベント「納豆ご飯をイチから作れるか!?」の第1回を開催しました!今回は稲のタネまきと、山菜摘み。
続きを読む
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
· 2022/04/17
水辺の生き物救出作戦!!
毎年この時期に行う水辺の生き物救出作戦のお話
続きを読む
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
· 2022/04/10
米づくり準備
今週はこれから始まる米づくりのための準備作業をしました。
続きを読む
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
· 2022/04/03
新しい一年の始まりと共に、新しい仲間を探しています!
朝晩の冷え込みはまだ残っていますが、やまさぁーべにも確実に春がやってきています。 今日はカタクリが咲いているのを見つけました。 しかし、例年なら雪がほとんど消えて群落ができ始めていてもいい頃なのに、今年は雪がまだたくさん残っているため咲く数の増え方もゆっくりです。
続きを読む
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
· 2022/01/09
田舎の冬景色。小正月の伝統行事に触れる
やまさぁーべがある地域の神社、大里神社のオサイトウ祭の準備に参加してきました。
続きを読む
テーマ「お客様と楽しみました!」の記事
· 2021/12/19
命をいただく体験&味噌づくり
今週末は命をいただく体験と味噌づくり。ニワトリを〆る作業から調理までの体験です。翌日は味噌づくり!
続きを読む
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
· 2021/12/12
参加者募集!『山形県民限定!甘酒パワーで元気チャージ ランチ・お土産付 甘酒スイーツ作り体験』
やまさぁーべでは春から冬にかけて、米と大豆づくりから納豆をつくる体験プログラムを全5回開催してきました。
続きを読む
テーマ「お客様と楽しみました!」の記事
· 2021/11/28
納豆ご飯をイチからつくれるか!?⑤最終回
春から始まった連続イベント「納豆ご飯をイチから作れるか!?」の第5回(最終回)でした!
続きを読む
テーマ「スタッフの徒然コラム」の記事
· 2021/11/21
昔の人の知恵に感動できるやまさぁーべの体験プログラム
来週末28日に予定されているイベント『納豆ご飯をイチから作れるか!?』もいよいよ最終回。 その時に使う大豆の準備として、脱穀作業を数日前からしています。
続きを読む
テーマ「お客様と楽しみました!」の記事
· 2021/10/17
薪ストーブピザ&さとやま水族館からのイベント「納豆ご飯をイチから作れるか!?④」
常連のお客様が一泊二日で薪ストーブピザ&さとやま水族館。翌日はそのままイベント「納豆ご飯をイチから作れるか!?④」に突入!!
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる