カテゴリ:2016年2月



・今日は2/29。4年に1度しかやってこない日。なんとなく、得した気分になってしまうのは私だけでしょうか?山の雪は大分融けてスカスカ。かんじきを履いていても時々ズボッと足が埋まってしまいます。お散歩しながら生きものの痕跡、フィールドサインを探しました。

・東北芸術工科大学の学生有志の団体「Doing Sociology」の皆さんが、町内の子どもたちを対象としたもの作りイベントおおえfamilywa「やびてビリビリ!?ぬくぬくの巣」を開催しました!

・東北芸術工科大学の学生有志の団体「Doing Sociology」の皆さんが明日行われる子どもたちを対象としたもの作りイベント、おおえfamilywaの準備のため宿泊されています。

・壊れて下がらなっていた、バスケットゴールが月曜日に修理されます。これで、ちょっとした試合も出来ますね。小学生向けに作られているので低いですが、やってみると意外にボール、入らない...。

・2月も残すところあと4日。今日は朝からちらちらと雪が降っていましたが、午後からは春を匂わせるようなポカポカ陽気に。雪の下でスタンバイしていた“ふきのとう”も雪解けとともに顔を出し始めでいます。

・今日は少し引いた目線で冬の自然を見てみたいと思います。今年は積雪が少ないのと、ここの所、暖かい陽気が続いてることで山の雪解けが進んでいます。雪と植物の関係を見ていきたいと思います。

・木の種類を見分けるとき、葉っぱや花は重要な手掛かりになります。ところが、落葉樹の場合、冬は葉っぱも花もない。見分けるのは難しいと思われがちなのですが…そんな時に観察したいのが「冬芽」です。冬越しをしている葉っぱの赤ちゃんですが、樹種によって色や形も様々で見分けに役立ちます。「樹皮」も合わせてヒントにすればなお分かりやすい。今日はそんなお話です。

・昨日から今朝にかけて雨。もしかして、もうすぐ冬がおわる...?と思いきややっぱり寒かった。午後からは雪がちらついて、大事な大事な発酵食品が大変なことに....。

・かつて地域の子どもたちが通う小学校だったやまさぁーべ。2階の教室の前の広いスペースは図書室だったとか。今でも本棚には本がズラリと並んでいて、森の植物や動物のこと、林業のことなどいろんなことを学校の本たちに教えてもらうこともよくあります。里山の学校らしい本がたくさん並んでいるのもやまさぁーべの魅力です。

・山形の冬は長い。半年ぐらい雪に覆われているので、土が恋しくなります。雪上運動会の定番の競技として「地面出し競争」があるぐらい(笑)自然観察をしていても、雪がない場所をみつけて回るような感じにどうしてもなってしまいます。今日は、そんな場所で見つけた植物のお話。

さらに表示する