明日は雪きらり」に「ひだ
グラウンドに出ると大きなトンボが飛んでいました。そうこれは子供たちに大人気のオニヤンマ!!!
と言いたいところですが実はオニヤンマではなくコオニヤンマというトンボです。姿は似ていてもオニヤンマはオニヤンマ科、コオニヤンマはサナエトンボ科というグループに属しており、種類が違います。写真2枚目はコオニヤンマ、写真3枚目は以前とったオニヤンマの写真。オニヤンマは両目(両複眼)がくっついていますが、コオニヤンマはくっついていません。
最後はクズ。言わずと知れた秋の七草ですね。春の七草は食べる、秋の七草は美しい花を愛でると言われていますが、秋の七草は古くから漢方としても広く使われていたそうです。おそらく1番有名なのはクズの葛根湯でしょう。私は風邪をひくたびにいつもお世話になっています(笑)
ライター:村中
コメントをお書きください
わらすこ (金曜日, 27 7月 2018 21:06)
ん!!オニヤンマは両目がくっついていて、コオニヤンマはくっついていない??
良く分からん。
とんぼつり今日はどこまでいったやら 千代女
スタッフ村中 (土曜日, 28 7月 2018 23:01)
わらすこさん
コメントありがとうございます。
わかりづらい写真と文章ですみませんでした。
コオニヤンマは左右の複眼が離れてついていますが、オニヤンマは左右の複眼がちょっとだけ接する部分があります。
今度オニヤンマを捕まえたら、目の部分だけを撮影してブログにアップしますね。
取り急ぎ、別のホームページとはなりますが、オニヤンマの写真を載せている所があるので良ければご覧ください。
http://www.insects.jp/kon-tonbooniyanma.htm
「とんぼつり今日はどこまでいったやら」祖母から聞いたことがあったのですが、恥ずかしながら今まで意味を知りませんでした。
幼い頃に亡くなられた息子さんを偲ぶ句だったんですね。