渡り鳥たちの鳴き声

んーごめんなさい。今日は日中、いろんな仕事が立て込んで写真を撮りに行けませんでした!それでも外を歩いていると、例えば車を降りたちょっとした時間でも、耳に入ってくる野鳥の鳴き声で楽しむことが出来ます。今日は、過去に撮影した写真と一緒に、今日聞こえた鳴き声のお話。


まずはツグミという鳥です。冬に日本に渡ってくる代表的な冬鳥。クイックイックイッ…と速いテンポで細かく鳴きます。平地では単独で地面を歩いている様子をよく見かけますが、やまさぁーべ周辺の場合あまり真冬にいつくことはなく、群れで通過して行くことが多いです。今日はやまさぁーべから大分山を下った田んぼで見かけました。


お次はジョウビタキ。枝に止まって尾羽を上下に振り振りしながらヒッヒッ、カッカッと二種類の鳴き声を連続して出します。このカッカッという音が火打石の音に聞こえて「火焚き」と名付けられたのだとか。これは今日も事務室から声が聞こえました。


カシラダカです。頭がとさかのようにとがっていて、頭(かしら)が高いのでカシラダカ。藪の中からチッ…チッ…と小さな高い音で鳴きます。ヤブになった休耕田の中からしきりに声が聞こえていました。


最期はベニマシコ。これは毎年やまさぁーべの周りで冬に見られる鳥ですが、ピンク色がキレイなバードウォッチャーに人気の野鳥です。ヒポ…ヒッヒ…ヒポ…。鳴き声をカタカナで表現するのって本当に難しい(笑)ちょっと聞いた感じ、ジョウビタキのヒッヒッ…という声に聞こえるのですが、何回かに1回、ポという低い声が混じります。特徴的なので覚えると高確率で見つけられます。

野鳥は目で見つけるより耳で見つけることの方が多いです。声が識別できるようになると、窓を開けて車を走らせていてもよそ見することなく野鳥観察を楽しめちゃいます♪

ライター:佐々木